top of page
  • 執筆者の写真info488485

弁護士の活用

更新日:2019年11月19日

探偵の選び方?一番確かな方法は?というと、やはり、法律事務所に行く事です

今更の話ではないのですが、ウェブサイトなどでよく見かける、「探偵の選び方」というやつです。


みなさん、気がついているかも知れませんが、こういったサイトは、ほぼ探偵事務所が独自に書いているものです。要は、ハッキリ申し上げて、嘘が多い。

嘘が多いのには次のような内容が挙げられます。

① 料金

ホームページでは、他社と比べてこのくらい安い、という内容のものです。よく見かけるのは、三社くらいの探偵社が1位、2位、3位などと記載されていて、実は、そのサイトを立ち上げているのが、その3社だという事実。また、料金が安いような記載をしていますが、実際には「こんな依頼…」に出てくるような、調査員を増員しなければならないように話をして、蓋を開けたら1日90万などという見積もりになっていく、というもので、要注意です。

② 相談件数が何万件、受件数が何万件

これも、はっきり言って、真実は誰にもわかりません。言ってしまった者勝ちというやつです。

②は、議論するのもバカバカしいので取り上げませんが、問題は①です。

まず、殆どの場合、調査員は2名で十分です。その他、調査車両を移動させたり、大きな建物が監視場所であった場合、出の確認だけ増員が必要な時、確かに調査員の増員が必要であったりしますが、増員しなくても出来る方法論はありますし、良心的な探偵事務所なら、そこは自社の采配でお客様から別途費用を取らなくても、そのような人員は補充するはずです。

そもそも、1時間4万円。1日90万などという料金を提示する探偵事務所を、当たり前と思ってはいけません。(※相場は調査員2名、時間12,000円〜15,000円)

とにかく、探偵事務所が勝手に書いている「探偵の選び方」なんてものは、絶対に信用してはいけません。

とはいえ、皆さんが探偵を選ぶ際、何を基準にしたら良いかわかりませんね。

そこで、一番確かな方法は?というと、やはり、法律事務所に行く事です。相談料が、30分5,000円というのが相場ですが、中には相談料を取らない法律事務所もあります。または、安くしてくれる法律事務所もありますので、弁護士から紹介してもらう、という事が一番確かなのかも知れません。

仮に、その弁護士が探偵に知り合いがいなくても、その弁護士の付き合いのある弁護士や有資格者が探偵を知っている、というケースもあります。

安易に、ホームページに記載されている内容を鵜呑みにしない事が重要です。


閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page